忍者ブログ

土佐王のブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ビジネス・エコノミクス。

ビジネス・エコノミクスビジネス経済の実態を知る上で格好の一冊
 ビジネス経済の実態を知る上で格好の一冊だ。経営学で価格戦略や市場メカニズム、ゲーム理論など、様々な経営学の理論の解説とそれに係る企業の実績がまとめられている。理論だけの書では実感がわかないが、この書では企業での実例も記載されているので非常にわかりやすい。



 何故吉野家は牛丼を280円に値下げしたのか、松下電器の流通チャネル(いわゆるナショナルショップ中心の販売)の成功と大手量販店の出現によるその戦略の崩壊、ソニーは何故ハリウッドの映画会社を買収したのか、などなど。ビジネスの世界で起こった興味深い豊富な実例が紹介されており、たいへん参考になる。



 また、この書で述べられている経営学の理論や実例は単に企業の問題だけではなく、個人、特にビジネスマンやエンジニアがこれから生きていくための術も示唆しているように思われる。特に戦略的ポジショニングの重要性は、個人もこれからは単に一生懸命努力するだけではなく(現状のスキルのみならず)、違った分野でも活躍できる能力が問われることを示唆している。




PR

クルーズ―中森明菜ファッション・ブック。

クルーズ―中森明菜ファッション・ブックナイスせんす(≧ω≦)b
ナイスせんす(≧ω≦)b

全部よかった。

最後の写真と直筆の詩が胸にきた。

絶版と聞き、ますます欲しくなった私は

古本屋を探しまくった。

ようやく手に入った本。

歌も惹かれて続けてもらいたいです。

でも、デビュー当時の声のはりが、、、なので、

ファッションにかけては、天下一品。

もっと、続けてほしい。

と、感じた貴重な一冊。





FRONT MISSION DOG LIFE&DOG STYLE (1) (ヤングガンガンコミックス)。

FRONT MISSION DOG LIFE&DOG STYLE (1) (ヤングガンガンコミックス)第一話の衝撃に引っ張られ・・・
だいぶ昔に、ゲームの方もやりました。面白かったという記憶はありますが、昔の分よく覚えていません。その為、第一話を読んだ時に、うろ覚えの世界観の中で、シリアスな話が始まって、素直に入れたのだと思います。



四巻まで、出る都度に、即購入していますが、それはやはり、第一話の衝撃が後を引いているのでしょう。いつもと違う、不穏な空気が重なり、ついに勃発する戦争。面白がって敵兵を殺す兵士。崩れる建物にあたって砕ける人体。それは本当の戦争であれば当たり前。実写の戦争映画、ドラマでは、演技者の体は、ズタズタにする訳には行きませんが、青年誌の漫画マンガというメディアで連載されていることから、結構突っ込んで書いています。

そんな非日常になだれ込んでいく状況から、必死に正気を保とうとする第一話の主人公たち。戦争状態に入った島から必死に脱出しようとするも、突然に訪れる結末・喪失感。読後、すぐに、二、三度読み返しました。



その時の衝撃の影響で、ついつい、その後のシリーズも読んでいます。どうしようもない状況の中、かすかな望みが残る話、更にドス黒くなっていく話と様々なストーリーがありますが、いつも共通するのは、こんな戦争に巻き込まれるのは絶対に御免だ。」という思いです。

カッコいい戦闘シーンばかりで、ボロボロになって死んでいく負けた者や、民間人の姿など出て来ないアニメや映画もある中で、私にとっては「戦争の現実」「追いつめられた人間の業」を思い出させ、引き戻してくれる作品...



ハンサム★スーツ。

ハンサム★スーツあなどれない小説でした。
鈴木さんのエッセイが好きなんで、

「コレも面白いかな?」という軽い気持ちで読んでみました。



最初はヨコ書きの仕様にちょっと戸惑いましたが、

ものすごく面白かったです。



超ブサイクな食堂の店主(年は若い)が、

着たら即ハンサムになれる「ハンサムスーツ」を手に入れるという

一見荒唐無稽なストーリーですが、随所にすごい名言が多数。



顔の皮一枚のことで浮世に翻弄される

主人公ともう一人の主人公の

哀しさとか、だからこそ心の美しさに目を向けられる

そのまなざしの潔さとか、

かなりグッと来るエピソードが満載でした。



2008年の秋に映画化されるそうですが、

それに先だって書かれたこの小説は

かなりの力作です。



他のレビュアーさんが先に書いてらっしゃる通り、

鈴木さんの人を見る温かさに

胸がジーンと来ましたよ。





実践スポーツビジネスマネジメント―劇的に収益力を高めるターン アラウンドモデル。

実践スポーツビジネスマネジメント―劇的に収益力を高めるターンアラウンドモデルスポーツを愛する方にお薦め!
タイトルにマネジメントとあるように、

「スポーツビジネス」特有の部分に焦点をあてた経営・管理に関する専門書です。

しかしながら、根本的には一般の企業経営や組織運営にも役立つ部分が多く書かれており、

コンサルティング業務に携わる私にとって大変参考になりました。



また、著者は千葉ロッテでの実務経験を生かして、具体的な組織運営を取り上げていますが、

同書の「Case Study」は内容を理解しやすくしており必見です。



プロ野球ファンだけでなく、スポーツをこよなく愛する方にも

将来のスポーツビジネス展望を占う上で、是非読んでいただきたいと思います。





06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 土佐王のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Melonenmann / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ